雑記

手間はかかる?元は取れる?~なめこ栽培キットにチャレンジ♪~

訪問いただきありがとうございます♪

二児の母をしておりますえみママです!

Twitterはこちら!よろしければフォローをお願いします♪ @mama_nichijou

今日は寒いですねー(;_:)!!

洗濯物がだんだんと外干しでは乾きにくくなってくる頃…。これはだんだん浴室乾燥機や洗濯機の乾燥機能が重宝される時が近づいてまいりましたね…。電気代&ガス代、覚悟せねば…。

突然ですが、我が家の長男くん。とってもゲームが大好きで、普段からiPadやswitchでゲームをしています。

そんな中でも、彼の中でブームとなったのは、「なめこ」のゲーム♪

なめこを育てて収穫するというゲームです(*^-^*)

そこでふと思った私。

長男くんに、本物のなめこを育てさせてみようかな!?←なんでやねん

私、椎茸は苦手なのですが、なめこは大好き♪

お味噌汁とかにいれればとろみも出るし、絶品ですよね♪

早速調べたら、ちょうど良さそうな商品を発見!!

すぐさま注文しました!!←節約どこいった~?(笑)

そしていざ!!栽培!!

↓まずはこんなダンボールで届き(なんかかわいい♡)

↓開封するとこういった栽培キット一式が入っています!

↓説明に書いてあるまま、一度水を張ったり、付属の「赤玉土」を入れたりと、あまり難しい作業はなく、こちらで準備完了♪(袋の半分は閉じて、半分は空けるようです。)

後は、土が乾いたら霧吹きで水やりをして(1日1~2回)、栽培温度が10~15℃を確保できれば2~4週間で発芽してくるようです♪

えみママ
えみママ
とっても簡単ですね~!!!(*^-^*)

実際始めて見ると、早速色々と勉強になることばかり(*’ω’*)

温度が低くないと育たないなら、今が始めるチャンスなのかもしれません!

調べたところ、収穫回数は大体2~3回。多くて6回くらい収穫した方もいらっしゃるそう…!!

また、1回目は収穫しやすくても、2回目からは乾燥に気を付けないと青カビができやすかったり、大きくなりすぎてからの収穫はトラブルになりやすいとか…!注意していきたいと思います!

こちらの商品は「1,700円」で、収穫回数が概ね2~3回ということを考えると、なかなか元を取るのは難しいと言った印象ですね!

えみママ
えみママ
でもしかし!子供たちと実際になめこを育てるという「経験」にお金をかけるという意味では買って良かったです!!
収穫もぜひ体験させてみたいです♪

私の1番の楽しみ…それは

収穫したてのなめこを食せること!!!

味は、かなり美味しいそうです♪これは楽しみだ~( *´艸`)♡

私たちの家族になめこも加わり、また楽しみの増えたえみママ家でした(*’▽’)

私が注文したキットはこちら♪↓


これからもなめこの発育状況について、報告していきたいと思います♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
↑応援のクリックをいただけると、大変嬉しいです♪

ABOUT ME
@emimama
えみママ 30代 2児の母   子どもの発達障害が発覚したことを機に、金融教育を実践中。発達障害の子どもとの関りや投資についても発信していきます!